俺は高校んときくらいからバンドのHPとか作って自分でブログ書いたりしてた。
3年間くらい続いた。結構色々書いてた。まぁそれなりに読んでくれてたりくれなかったりで(なんか閲覧数カウントで)続けてたわけ、それなりにね
そもそもおれは何にしても、というかこういうweb関連のものは特に、すぐにそれに依存してしまう。
ゲームでもそうだし、携帯もそうだし、パソコンもそうだし・・・
SNSというのがあるけども、高校んときはやってなかった。絶対依存するってわかってたから。
依存したくないじゃん、そういうの
携帯とかなんももってなくても毎日友達に会えるじゃん 学校で
なんか携帯とかもってたらいつでもどこでも連絡とれちゃってさ、もちろん今はそうじゃなきゃ嫌だけど
例えばSNSとかってなんか友達同士で登録したりしてさ
そういうのがなんかやなんよね
それにブログとかって高校生とかよく閲覧パスとかつけるじゃない
それも理解できん。
そもそもweb上で書いてんのに人に見せたくないことを書く意味がわからん
結構web上の発言って重いもので、家で独り言いってるときよりも、友達と話すときよりも、学校で発表するときよりもずっと
いろんな人が見てるんよね
だからブログってのはいろんな人に向けて発信するものだし、ある特定の人たちに伝えたかったらそいつらにメールでも電話でもしたらいいやろ
って、そう思っちゃうわけですね
で、今ではSNSにどっぷりつかって案の定依存してるわけですが
まぁつながりは確かに広がる
web上で手軽に情報交換ができる
という利点があるから、そもそも宣伝するという理由で始めました。(大学でバンドするのを見越して)
今のインディーズバンドはどんどんweb上で発信していくべきだと思うので、最大限に利用してやろうと
まぁプロのバンドがやってるからやるんやけどね。それは置いといて
ブログもそれをいいわけに始めました。もともと物書くの好きだし
twitterとmyspaceも始めました。宣伝だからね
そんでブログについての俺の考え というかトラウマ
高校生んときってやたらみんな自分のサイトとか作って日記とか書くでしょ?
好きな子のとかあったら当然見るじゃない
そんである日パスがつけられてたわけ
そんでパス聞くのもやだし、どうしようもないよね
まあ深いことはここでは書かないけども
それに俺とても嫉妬深いというか負けず嫌いというか、
~かぶれ
みたいなんが嫌いなんよね もちろん俺の性格が悪いだけなんやけど
なんかあんまり音楽知らんやつに、結構自分の好きなジャンルのバンドとか紹介されたら腹立っちゃう人なんよねおれ、馬鹿みたい
だから、誰かがそれまで入ってたコミュニティーに自分から望んで入るのが気に食わないわけ
気に食わないっていうか多分その人を自分がどう思ってるかによるんだけどね
なにか特別な感情を抱いてたりするとダメなんよね
その人を好きだったり、嫌いだったりすると
友達として純粋に打ち解け合ってたら問題なく自分から「入れてくれ」って言えるんだけど
仲いい友達がドッチボールしてたら「入れて」って言うじゃん
でも好きな子が大縄してても言えないでしょ?
ましてや大縄してるなかに、自分の嫌いな奴がいたらもっと言えないじゃん
ていうか「入る?」って言われても「いや、いい」
ってなっちゃうんよね なんなんだろうねこのめんどくさい性格
普通に友達とかでも、入りたくても「入る?」って言ってくれたほうが入りやすいじゃん
むしろ「入りなよー」って半ば強引に入れられる方が楽だよね
他の友達に「入る?」って聞いてそいつは入ってるのに、自分が言われなかったら入りづらいよね?おれだけ?
まぁ意地張ってるだけなんだろうけどね、こればっかりは素直になれんわ やっぱりまっちゃう
mixiとかもそうよね
なんか「招待して!」とか恥ずかしくて言えない><
なんか変なとこにプライドがあるんかね
でもおれプライドないやつも嫌いで、プライドを捨てちゃってるようなやつにはなりたくないんよね
俺の場合ただの意地だろうけど、そういうところを捨てていくと、なんにもなくなりそうな気がして怖い
だから捨てない
けど許容できる人間にはなりたいと思う。
器をもっと大きくしたいとは思う。
人の考えを受け入れるというかね そっちはわりかし重要なことだと思うし 何するにしてもね
このブログもサイト作ったらもちろんみんなに公開するつもりだし、あれだけど、この記事はいずれ消すかもね知らんけど
0 件のコメント:
コメントを投稿